昨日、ちょっと多めにとれたので思い切ってジャムづくり。

とれた実を洗って、鍋に入れて、水を足さずに加熱します。すると、にょろにょろーーって溶けていって、ええ感じの血の池地獄になる。


ええ感じで溶けていったら、それを網で濾します。種があるから。特にトリプルクラウンの種はけっこう大きいので。(ていうか、ネットにそう書いてあったw)

この濾す作業がけっこうしんどい。木べらでニュウウって押すんだけど、最後のほうにはおいしそうな実の部分がなかなか網を通り抜けません。

まあある程度で諦めて、種と「実の残りかす」部分は、別鍋で水を足して煮詰めて、ジュースにしてみました。コップに入れてあるのがそれ。残りかすからもエキスが出るように重曹を入れて、酢を足してみた。
これはこれでおいしい。しそジュースのようです。

濾した液体はもう一度鍋にかけます。
ええ感じで煮詰まってきたら、そこに蜂蜜。
でも、ここで蜂蜜を大量に使うことに気付いた。というのも、なかなか甘くならないのです。
「ええー、ジャムってこんなに糖分使うのかー」
と思いつつ、蜂蜜だけで作るのは断念。蜂蜜を多く使うと旦那にバレたら怒られそうだしw。少し、黒糖を使いました。
蜂蜜の空き瓶容器に入れて冷ましてできあがり。
「ブラックベリーにはペクチンが大量に含まれていて、なにも入れなくても冷めると簡単に固まるよ」
って言ったヤツ、ちょっと来い。
固まりませんやん。

ドロッとした感じで、瓶を傾けると、テローンってジャムも倒れてきます。
たぶん煮詰め方が足りないってことなのでしょう。
まあ手作りだし。
ヨーグルトにかけて食べてみたんだけど、この世のものとは思えないほどのおいしさ。
うめえええええええええええ
これは、そのまま水で割ったら、おいしいブラックベリージュースになる感じです。
いま、「おうちに帰ったら、そのブラックベリージュースを飲んでみたい」と、うずうずしています。だから、あらゆることが上の空。


ほかの写真たちは、おうち畑で作ってみたゴールデンベリー(食用ほうずき)と、近所のおっちゃんに旦那がもらってきた、無農薬栽培のとうもろこしです。
どちらも、生でおいしい。非常においしい。
ゴールデンベリーは乾燥機にかけて、ドライフルーツにもしてみる予定です。

↑クリックしてね