ワンコに、「仲の良いところを写真撮りたいので、じっとしていて」ってお願いして撮った写真。だから、口元がちょっとご機嫌悪い感じで、視線もこっちに向いております。「も、もういいかな。もういいかな」と言っております。
撮り終ったら、すぐにこの体勢はやめていました。
この、ひつじのようなお尻は、まがうことなく「ヒツジのお尻」です。「お前誰や!」って言うてるのはハルです。京丹後のおうちの近くにある、丹後王国「食のみやこ」という道の駅の一コマです。
ここは去年あたりまで、「丹後あじわいの郷」というひなびれたショボーンとした公園で、観光客がゼロという日も結構あったのではなかろうかというくらい、人もいなかったのですが去年4月にリニューアルオープンして以来、大盛況です。
ワンコも入ることができて、ぐるりと一周まわると30〜40分ほどかな。ちょうどいい散歩コースで、「そろそろワンコのうんちが出るころ」というあたりに、「UNCHI BOX」という、お弁当箱のような名前の「ワンコのうんち捨て専用ゴミ箱」もあるという、至れり尽くせりぶりです。
時々、このようにひつじが散歩していたり、人力車が走っていたりしますし、セグウェイに乗れたり、子供だましのようなビニールのプールもあったりとにぎやかです。
ブルーベリーも200本ほど植わっているし、ほかにも植物がいっぱい。
あと、ポニー(馬)の乗馬体験もできるらしいんだけど、そっちのコーナーはワンコが行くのはダメなんじゃなかろうかと思って、まだ行ったことはありません。
この「食のみやこ」の隣には「フルーツ王国やさか」という、果物をいっぱい育てている施設もあるのですが、そちらは行ったことがないです。
今の季節はメロンかな。
つまりは、二つ並んで王国があるわけで、オランダとルクセンブルグのようなものですね。
京丹後のおうちの庭には、ラベンダーがたくさん咲いている、と思っていました。
「ラベンダーって自生のもあるんだね」と話をしていたのですが、ご覧のとおり、黒くなっております。葉っぱの形もラベンダーとは少し違う。葉っぱをちぎって匂いを嗅いでみたんだけど、まったく何の匂いもしない。
株から大量に生えるわけでもなく一本ずつ生えているし。
花が咲いていたころは紫色で、まさにラベンダーしていたのだけど、じっくり見るとラベンダーとは別物です。
旦那がいろいろ調べて、「ウツボグサっていう花じゃないか」と言っていたのですが、写真を見比べれば見比べるほど、なんかそれとは違うような気がしないでもないし。似ているっちゃあ似ているし。
なんの花だろう。

↑クリックしてね